最新情報News

2025/11/27お知らせ

教育現場で広がる脳活性化メソッド「シナプソロジー®」 福岡県の教職員研修に採用

当社が独自開発した脳と身体を同時に活性化する「シナプソロジー®」が、福岡県教育委員会主催の教職員研修に採用されました。教育現場の指導力向上に役立つ新しいアプローチとして注目されています。
※シナプソロジー、シナプソロジーロゴ、SYNAPSOLOGYは、株式会社ルネサンスの登録商標です。

20251202_rakuten2025_no1_main

■運動部活動指導力にシナプソロジー®を取り入れた背景
シナプソロジー®はこれまで、高齢者の認知機能向上や企業研修で活用されてきました。今回は「生徒理解に基づく指導法やスポーツ医・科学に立脚した指導法等」を目的とする研修に選定され、教育現場での新たな可能性が示されました。
今後は全国の教育現場での活用を広げ、子どもの集中力やコミュニケーション力向上に貢献していきます。
 
選定された理由としては以下2点です。
・コミュニケーション促進
初めて会った子ども同士でも自然に会話や交流が生まれやすいと感じたため。
・運動へのスムーズな導入
運動部活動に入る前段階で、身体を動かしやすくなるウォーミングアップ的な役割を果たせると考えたため。

■運動部動指導力向上研修 実施内容
研修会は、福岡県内の公立中学校・高等学校・義務教育学校・中等教育学校・特別支援学校の教職員を対象に実施し、3日間で延べ284名参加されました。
<実施内容>
・シナプソロジー®の概要・特徴・効果の講義
    クイズを交えながら脳の働きやシナプソロジーの概要、特徴について解説
・シナプソロジー®の体験
    実際に参加者がエクササイズを体験し、脳への刺激やコミュニケーションの効果を実感
・指導練習
 教職員が生徒にシナプソロジーを伝える練習を行い、現場での活用方法を具体的にイメージ

■参加された教職員の方のお声
アンケートには本研修が「とても参考になった・参考になった」と94.5%の方が回答され、教育現場での実用性の高さが実証されました。
 • 脳を使っている感じがする。部活動指導に使ってみたいと思った。
 • 自然と笑顔になっていたことにびっくりした。
 • 授業前に取り入れて、集中力アップを図りたい。

20251125_sub1_600

■シナプソロジー®を取り入れた指導の特長
• 即実践できる内容
      指導練習を通じて、指導者が生徒に伝えるイメージを持ちやすい
•    競技を問わず活用可能
     特定の競技に絞らず、どの運動部活動でも取り入れられる
•    効果面の期待
     身体を動かしやすくなるだけでなく、判断力の向上にもつながる
•    考え方の価値
     「できた・できない」ではなく、取り組む過程やチャレンジする姿勢が脳の活性化につながるという理念         が、子どもの楽しさと成長を支える

■脳活性化メソッド「シナプソロジー」について
「シナプソロジー®」は、じゃんけん・ボール回しといった基本動作に対し、感覚器を通じて入る刺激や、認知機能に対する刺激を変化させ続け、その刺激に対して反応する事で、脳を活性化させていくメソッドです。
できること(習得)を目的とせず、できないことに対応する状態を作り出すことで脳機能の向上を図ります。
現在、介護サービス事業、介護予防教室、企業の健康経営、ドラッグストア・薬局による地域の健康づくり、教育分野、アスリートのパフォーマンス向上等、様々な分野で活用されています。
▶ホームページ:http://synapsology.com

 
 

一覧に戻る

Page top